ななきの知るブログ

小さい疑問を解決していくブログでありたい。

読書歴10年の自分が選ぶ、自己啓発本の良書3選【読みやすさとモチベーションが上がるものを厳選しました】

「自分を変えたいと思って自己啓発本を選ぼうと思うんだけど色々ありすぎて選べない」

「あまり本を読まないから読みやすいものがいいな」

 

そう感じている方のために

読みやすく、モチベーションの上がりやすい自己啓発本を3冊紹介させていただきたいと思います。

 

短い時間で自己啓発本を読み、行動する時間を多く取ることで、少しでも早く自分の目標に近づくことができるのかなと思います。

 

 

こんにちは、ななきです。

看護師をしていたり、読書が好きで、読書歴は10年くらい。ミニマリストやブログを書いたりしています。

 

僕も以前、多くの自己啓発本を読んできました。

自己啓発本は読むとモチベーションが高まるのですが、良書は分厚い本が多く、途中で挫折したり

翻訳された本が多いので日本語訳が読みにくいものもあります。

 

読み始める時が一番モチベーションが高いのに、読み始めるとだんだんとモチベーションが下がってしまい、読み終わるとなんだか疲れが残ってしまって行動できない

という結末を1番避けたいなと思っています。(実際に何度も経験して時間がもったいなかったなと感じます)

 

そんな中で出会い、モチベーションを高めたまま、行動につなげることができた3冊の本についてお伝えしたいと思います。

 

今回の本を選んだポイントは

・あまり本を読まない人でも読みやすい本

・なるべく量が少ない

・モチベーションが上がる

の3つを意識しています。

 

 

では紹介していきます。

 

 

紹介する本はこの3冊

1.西野亮廣   「 新・魔法のコンパス 」

 

2.ハイディ・グラント・ハルバーソン(著者)、林田レジリ浩文(訳者)   「 やり抜く人の9つの習慣 」

 

3.ジェームス W.ヤング 「 アイデアの作り方 」

 

 

順に書いていきます。

 

 

1.西野亮廣  新・魔法のコンパス

f:id:knownanaki:20230513154517j:image

新・魔法のコンパス (角川文庫) https://amzn.asia/d/3sCbIGK

 

2019年発売。2016年に発売された魔法のコンパスという本を普遍の指針にするために加筆修正して発売された本。

西野さんの文章は読みやすく、わかりやすいのが特徴です。そして「すぐやろう!」と思える内容になっていて、前作の魔法のコンパスと比較すると量も少なくなっています。

とにかく行動するためのモチベーションが欲しい!という方はこの本がおすすめです。

 

 

2.ハイディ・グラント・ハルバーソン(著者)、林田レジリ浩文(訳者)/やり抜く人の9つの習慣

f:id:knownanaki:20230513154829j:image

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 https://amzn.asia/d/1keMxWy

 

やり抜く人の9つの習慣 プレミアムカバー [ ハイディ・グラント・ハルバーソン ]
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/book/17224341/?variantId=17224341&scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

 

2017年発売。この本も薄いです。内容がギュッとまとめられていて、目標の立て方、行動し続けるための方法について科学的根拠をもとに書かれたものです。

やりたいことは決まっているけど行動し続けるためのコツが知りたい!という方はこの本。

 

 

3.ジェームス W.ヤング アイデアの作り方

f:id:knownanaki:20230513154953j:image

イデアのつくり方 https://amzn.asia/d/cEph6uH

 

イデアのつくり方 [ ジェームズ・ウェッブ・ヤング ]
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/book/301333/?variantId=301333&scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

 

1988年発売。はい、この本も薄い本です(笑)

イデアを見つけるためのコツがこの本にはまとめられています。そして出版社からのコメントで「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」と書かれているだけあって、10年くらい前に僕はこの本に出会ったのですが、いまだにこの本のことは覚えていて、思考の柔軟さが欲しいときに時々見返しています。

イデアを閃くために必要な基本的な考え方や方法が載っているので、考え事で突破口が欲しい人にはありです。3冊の中でこの本だけ電子書籍がないのがもどかしいです(笑)

 

以上の3冊が読みやすく、モチベーションを上げやすい自己啓発本の紹介でした。

もし本屋で見かけたときは立ち読みしてみてください😌

本屋でモチベーションが上がるかもしれません😁

本の衝動買いを抑えたい時の簡単な方法

こんにちは、nanakiです。

 

 

書店やインターネットで、本の表紙をみて衝動買いをしてしまった経験はありませんか?

 

僕は以前、本の衝動買いをし過ぎて積読の山をよく作っていました。

 

ミニマリストを意識し始めてから

・どうすれば物を減らせるのか

・物を増やさずにできるのか

 

これをよく考えています。

 

その中で実験してみて

本の衝動買いを抑え、本当に欲しい本を見つける方法を見つけたのでまとめてみたいと思います。

 

 

結論「本は買う前に内容を確認しよう」

 

 

それではまとめて行きたいと思います。

 

もくじ

1.ポチりたくなったら本屋に行こう 

2.衝動買いを抑えるルールを決める

3.今の自分に不要な本からは一旦離れよう

 

 

1.ポチりたくなったら本屋に行こう

 

今はAmazon楽天市場などですぐ本を買える環境になりました。

もちろん試し読みは出来るのですが自分が読みたい所の確認は難しいですよね。

 

どの基準で本を選んでいるのかなぁと考えてみると

・TVで話題

・書店で平積みになっていた

・本のタイトル

・本の著者

・口コミ

・誰かのおすすめ

など、あるかなぁと思います。

 

もちろんネットショップは便利なので使うことは多々あります。

 

書店に行くメリットとしては

「自分の知りたい内容を確認することができる」

かなと思います。

 

書店に行くことで、1つ衝動買いの機会を減らすことができます。

 

 

2.衝動買いを抑えるルールを決める

 

1.で書いたようにポチりたくなったら書店に行くというルールを決めるのも1つです。

 

僕は表紙に惹かれたり、知ってる著者の新刊が出た時に次のルールを意識して本を購入するかどうかを検討しています。

 

気になった本を見つけたときは

①目次を見て気になるところだけを見る
②自分の知りたい内容が書かれているかチェックする
③読み返したいページ数が半分以上あれば購入を検討する

 

この決めたルールに従うことで

・知りたい内容がはっきりして集中できる

・衝動買いを抑えられる

・その本の著者の書き方が自分にとって読みやすいのかがわかる

 

など利点があるのでおすすめです。

 

慣れるまでは時間がかかるというデメリットもあるので

書店でパラパラ読む前に、自宅にある積読本で練習してからがいいかなと思います。

 

 

③今の自分に不要な本からは一旦離れよう

 

積読を繰り返していると

「この本どうして買ったんだっけ?」

「買ったの6年前だな…」

 

という状況になることも。

 

当時はタイトルや話題になったなどでその本を買ったのかなと思います。

 

そんな時は今の自分にこの本は必要なのかな?と考えてみてもいいかもしれません。

 

時間が経つと僕らの価値観は少しずつ変わっていきます。

 

子供のときに大事だった物が

大人になったときに必要なくなる

 

大人になってからも同じく

3年前は大事にしてたけど、今はそうでもないかも

ということからは少しずつ離れていくものです。

 

本も同じです。

“今の自分に必要ないものは、他の必要な人に譲る”

そういう意識で古本屋さんに売ったり回収してもらうのがいいのかなぁと思います。

そうすると「せっかく買ったのに…」というような罪悪感も少し和らぎます(笑)

 

 

まとめると

・本をポチりたくなったら書店に行く

・買う前にルールを決めて本の内容を確認する

・今の自分に必要ないものは他の人に譲る気持ちを持つ

 

以上

「本の衝動買いを抑えたい時の簡単な方法」でした。

“わからないことがわからない人”が初めにした方がいい3つのこと

こんにちは、nanakiです。

 

 

勉強している学生さんや新社会人の方で

「なにがわからないのかがわからない🤔」

という状態に陥っている人はいませんか?

 

 

「勉強しなきゃいけないんだけど、何から勉強したらいいかわからないよ」

「先生や上司から言われていることがわからないんだよなぁ」

 

こういう状況になった際に

勉強そのものがしたくないものになっていく可能性があるなぁと思います。

仕事だと怒られるからと仕方なくなってやってはいるけどやりたくない…となっているかもしれません。

 

「何が何だかわからないなぁ…」

という状況に陥った時にする最初の行動についてまとめてみました。

 

 

結論「わからないことは目標を決めて書き出してみる」

 

 

書き出してわかるようになるのかな?🤔と思いますよね。

その方法をまとめていこうと思います。

 

 

もくじ

1.まずは何を知りたいのかはっきりさせる

2.何がわかってて、何がわからないのかを知る

3.わからない内容を調べてみる

 

 

 

1.まずは何を知りたいのかはっきりさせる

 

調べ物が苦手な人は

調べているうちに初めに知りたかった内容から離れていってしまうことがあります。

 

そうした時に

「時間をかけたのに知らないことがわからなかった。勉強ってよくわからない。難しい。」

となってしまうことが考えられます。

 

なので

・知りたいことを決める

・目標を決める

これが、わからないことをわかるための最初のステップになるかなと思います。

 

 

2.何がわかってて、何がわからないのかを知る

 

次に自分のわかってること、わからないことを知るのが大切です

 

スマホでも紙でもいいです

ひとまずわかっていること、わからないことを書いてみてください

(僕は紙に書く方が向いていたので、紙に書くことが多いです)

 

 

このことは知ってる

ここからは知らない

この線引きができると、どこを調べるといいのかがわかってきます

 

勉強する時の効率も上がりますし

集中力を保つこともできます

そして

知りたいことを優先的に知ることができるので

「わかった!なるほど〜👍」

と成功体験を得ることもできます

 

 

3.わからない内容を調べてみる

 

最後に実際に調べてみる段階です

 

何がわかっていて、何がわからないのかを書き出してみました。

 

何を調べるといいのか。

 

・文のキーワードになる言葉

・自分の知らない言葉

 

前後の文脈に合う意味を当てはめていきます

 

“理解する”とは

「その文を見てどういうことかイメージできるかどうか」

ということなのかなと思うので

わからないことをイメージできるように意味を調べていきます。

 

そして調べたこと、勉強したことが実際に使えるかどうかを確認します。

・勉強なら問題を解けるのか

・仕事なら行動に移すことができるのか

 

 

一通り調べてみて

「どうしてもイメージできないな」

「問題が解けない(行動に移すイメージができない)」

ということがあります。

 

この場合は

理解するための経験が足りないのかなと思います。

実際に何問も問題を解いてみる

実際に体を動かして仕事をしてみる

 

経験することで

イメージしやすくなり

調べるための手掛かりがわかり

効率が良く実践に使いやすい勉強の仕方がわかってきます。

 

なので、一通り調べてみてどうしようもない時は早めに経験してみることをおすすめします。

経験からしかわからないことが多いことは事実です😓

 

僕もまだまだ色々なことを勉強中ですので

わからないことがわからない人も心折れずにちょっとずつ進んでいきませんか?🤔

経験が増えることでできることは確実に増えていきます。

 

以上、わからないことがわからない人が初めにした方がいい3つのこと

でした。

 

 

まとめ

・知りたいことを決める

・どこがわかることとわからないことの境目なのかを知る

・わからないことをイメージできるように意味を調べる。それでもわからないなら経験を増やす。

 

 

読んでいただきありがとうございました🙇🏻

大丈夫。好きなことがわからなくても少しずつ変わっていける。

はじめまして。nanaki(ななき)と申します。

 

精神科看護師や訪問看護師をしたり

読書が好きだったり

ミニマリストをやっていたりします。

 

看護師は約7年、読書歴は約10年、ミニマリストは2〜3年前から始めています。

ちなみにブログを半年ほど書いていたこともあるのですが、挫折して書けなくなり

今回再チャレンジしようと思い、別のブログを立ち上げてみました。

 

 

今回は、ブログを再開しようと思った理由や生きる上で大切にしていること、好きなことがわからなくても見つけられるようになった経緯など書いていこうかなと思います。

 

もくじ

1.「何を書いていくの?」

2.「どうしてブログを再開したの?」

3.「大切にしていることは?」

4.「やりたいこと、気になることは我慢しちゃいけない」

 

 

「何を書いていくの?」


自分が生きてきて

 

「人間関係がうまくいかない」

「読書をしてるけど、自分変わらないな」

「読書の内容を自分の生活に活用できない」

「勉強の仕方がわからない」

「日々生きていて不安だな」

などなど

色々壁に当たり、自分と向き合って考えることが多く

その都度どう考えたら楽になるかな?楽しくなるかな?と試行錯誤をしてきました。

その時にうまくいった方法や経験、勉強になった本などを書きたいなと思っています。

 

それに加えて、日常に転がっている”小さな疑問”の解決策

読んだ方のヒントになるような内容を書いていけたらいいなぁと思っています。

僕自身は成功しているわけでも

人生自体がうまくいっているわけでもないので

その成長過程が誰かにとっての(僕と似たような課題につまづいている人にも)励みや気づきになると嬉しいなと思っています。

 

 

「どうしてブログを再開したの?」

 

上にも書きましたが、一時期ブログを書いていたことがあります。

仕事をしつつ、それ以外の時間をブログのことに使い毎日1記事書けたらいいなと思って書いていました。

ちょうど新型コロナウイルスが来たり

家族のことで色々問題が起きたりと

精神的な余裕がなくなり、文章を書くことができなくなってしまいました。

 

ふと日々の仕事をこなすばかりになっており

「なんのために生きているんだろう?」と感じることが多くなりました。

 

仕事に行くのがしんどい

毎日同じような業務をこなす

好きなこともなんだかわからない

食事をしても口に運ぶだけの作業

 

「こんな日があと何年続くの?」

「なんだかもう疲れたわ」

と考える日々。

生きることにもやや疲れていました。

そんな様子を見ていた同僚が心配してくれて「飲みにはいけないけどアウトドアならいいだろう」と釣りに誘ってくれるようになりました。

 

釣りに行ってぼんやりと海を見たり、同僚と話をしたりして気分転換をすることができました。

 

日々の業務は変わりませんでしたが

気分転換をして、心に余裕ができて

「そういえば自分の好きなものってなんだっけ?」

と、考える余裕ができました。

 

もともと好きなものというものがわからないまま過ごしてきて

 

大学生の時に自己啓発本を読み漁り

考えて考えて出てきた好きなものが

「じゃがいも」と「考えること」

だったこともあり

 

好きなもの探しのために

“死ぬまでにやりたいことリスト”を作ることにしました。

 

とりあえず思いつくものを書いて見ると

はじめは2〜3個くらいしか思いつかなかったです。

「小さいことでもなんでも書いてみよう」

と書いてある本を見て

もう一回考えてみる・・・

それでもはじめに書いたものを合わせて7個くらいだったと思います。

 

 

興味関心というものすらわからない

「それってできるようになって何か得でもあるんですか?」

というひねくれ者にまでなっていたことに気がつき

「え、このまま生きててもつまらないな」と思い

考えを変えようと始めたのがきっかけだったかなと思います。

 

「(興味関心や好きなものを見つけるために)疑問を取り戻そう」

そう思いブログを立ち上げました。

 

 

「大切にしていることは?」

 

あまり詳しくは書けませんが

新型コロナウイルスの患者さんと関わっていて

亡くなる患者さんを沢山見てきました。

“死”が身近に感じられる場所であったこともあるからか

 

「自分だっていつ死ぬかわからないから、やらないで後悔はしたくない」

そう思うようになりました。

 

仕事も大切だけど、自分を大切にする時間を持とう。

好きなことはわからないけど、気になったことはやってみよう。

話したい人と話そう

一緒に過ごしたい人と過ごそう

 

そう思って色々行動していると

「あれ、これ面白いな。またやってみたいな」

「この場所に来ると気持ちが楽になるなぁ」

「この人達と話すと面白いな」

「これ、また食べたいな」

 

そういうように思うことが少しずつ増えてきました。

 

過去のことを振り返ってみると

「ああ、自分ってこれが好きだったんだな」

「これも好きかもしれないぞ」

と気づくことが増えました。

 

 

【どんなキッカケで自分の「好き」が分かって来たの?】

とある友人に聞かれて考えてみると

 

・自然と選ぶことが多いものや多いこと

・何かをやった後に、嬉しい、楽しい、満足したなぁと感じるもの。

・またやってみたいなぁと思うもの

こういうものが自分にとって“好きなもの”だなと最近は思っています。

 

 

「やりたいこと、気になることは我慢しちゃいけない」

 

僕は

あれやりたいな

これやりたいな

というものを我慢して

「好きってなんだっけ?」

「やりたいこと?どうせできないし特にないなぁ」

と考えるようになっていったので

 

やりたいことや気になったことはやってみる。

すぐにできないならやりたいことリストに入れてできるタイミングでやる。

 

ネガティブな気分から抜け出すためには

ほんの小さな楽しみ(知りたい、やってみたい、食べてみたい、行ってみたい…etc)

から始めるのが大切なのかもと思っています。

 

そうやって、ちょっとずつやり始めると

心のエネルギーが満たされて、やりたいことが増えていきます。

 

大丈夫です。

20年近く

好きなことがわからなかった

やりたいことがなかった僕でも

大人になってからでも

少しずつ変わっていけます。

 

 

これからも気が向いた時に読んでいただけると嬉しいです。

 

長文になってしまいましたが、ありがとうございました。nanakiでした。